海賊王ゴール・D・ロジャーの右腕で、副船長の冥王シルバーズ・レイリー。
今回はレイリーの初登場はどこか、その強さや懸賞金、悪魔の実の能力者なのか?
全盛期の頃の冥王、カッコイイ名言集、そして担当の声優を解説していきますので、是非是非ご覧ください。
レイリーの初登場シーン
📗500話📗
500話ちょうどでルフィの再出航に大きく関与した〝レイリー初登場〟ってのも感慨深い。#ONEPIECE1000LOGS pic.twitter.com/JiUWROiXh9
— 海空(みそら)🍌和んピース (@remember_MERRY) January 12, 2021

「出典:ONEPIECE」
レイリーの初登場は単行本51巻第500話「歴史の残り火」
アニメでは第397話「大パニック!オークション会場の死闘」シャボンディ諸島編です。
話の内容は人魚のケイミーが攫われ人間オークションにて商品として出されてしまい、オークション司会者のディスコに反発し暴力を受けていた。
するとディスコがいきなり気絶し檻の中にいた巨人が同じく檻にいた老人が覇気を使ったと気付き、問いただすと「コーティング屋をやっているジジイだ。ワシは若い娘さんが・・・大好きでねェ」というシーン。
その老人こそレイリーなのですが、登場がカッコよすぎますね。
このシーンが一般的には初登場と言われています。
ですが実は初期の頃ですでにレイリーは登場しています。
単行本3巻第19話「悪魔の実」のバギーの回想シーンで初登場しているのです。
この回想はバギーがルフィの麦わら帽子を見て、シャンクスとの過去を語るシーンになります。
当時ロジャー海賊団の見習いだったシャンクスとバギーが「南極と北極どっちが寒い」で揉めている時に仲裁に入った人物がレイリーなのです。

「出典:ONEPIECE」
49巻のSBSにて尾田先生が「二人を怒っていた人は副船長です。当時からこの設定は決まっていたので、間違ってもこの人を船長と呼ばないようにと、アニメスタッフにも念を押してありました。」
なので画像のメガネの人物はレイリーに間違いなく、初登場は3巻になります。
レイリーの能力!悪魔の実は何?
#ワンピース #wj30
とうとうレイリーが見せたあの謎の首輪外し能力に解説が来るのか。頂上戦争での三大将による覇気バリアーもそうですが、ここに来て怒涛のロングパス回収が行われている。 pic.twitter.com/OOUqvavz4F
— ハンセイ (@neoamakusa) June 23, 2019

「出典:ONEPIECE」
結論から言いますとレイリーは悪魔の実の能力者ではございません。
理由は簡単でカームベルトを泳いで渡って来たからです。

「出典:ONEPIECE」
悪魔の実は通称海の悪魔の化身と言われていて、食べた者は海に嫌われ一生カナヅチになってしまいます。
したがって、レイリーが悪魔の実の能力者でないのです。
レイリーの強さを黄猿と比較
レイリーが黄猿の攻撃止めるとこカッコよすぎる件 pic.twitter.com/nu6t7wKDo5
— ⚔️☠中野ア・ゾロ(三玖🎧L♡VE) (@iFmxKrrGCqoWhbC) November 2, 2020

「出典:ONEPIECE」
能力者ではないにしても海賊王の右腕であったレイリー。
その強さはどれほどなのかを海軍大将の黄猿と比べてみましょう。
単行本52巻の終盤〜53巻にかけてルフィ一味の為、黄猿と戦闘を行いました。
黄猿は自身を光に変えることが出来、光速で移動できるピカピカの実の能力者です。
余談ですが光の速さは1秒間に地球を7周半も周り、秒速約30万kmと言われています。
その凄まじいスピードを誇る黄猿の攻撃をレイリーは剣で抑え込みました。
加えて黄猿の頬に傷をつける事に成功!
その戦いを見ていた戦桃丸も「オジキが止められるトコなんて初めて見た」と言ってた事からかなりの戦闘力だと分かります。
ちなみに海軍本部での頂上決戦で黄猿は無傷のまま終戦を迎えました。
あれだけの人数と戦って無傷の黄猿に傷を負わすレイリーは凄い!
この事からレイリーの武装色・見聞色の覇気はかなりのものだと言えます。
さらにレイリーは覇王色の覇気も使うこととが出来、覇気使いとして達人クラスです。
ですが時間が経つにつれ、レイリーは息切れを起こしてしまいます。
現役を退いて何十年+高齢のレイリーと現役の海軍大将では体力の差が出てしまいました。
ですので長期戦になるとレイリーより黄猿の方が有利なのを踏まえて、黄猿の方が強いのではないでしょうか。
ただ全盛期のレイリーだとどうでしょう?
映画『ワンピース スタンピード』に最大の敵として登場するダグラス・バレット。
彼はロジャーに幾度と決闘を挑み、勝てなかったのですが、実力は本物で鬼の跡目とまで言われた男です。
劇中でもその実力は凄まじく、ルフィを含め7人がかりでようやく倒せた相手で、バギー曰くレイリーと同等の実力だそうです。
つまり全盛期のレイリーは黄猿クラスなら相手にならない程強かったのではないでしょうか。
レイリーの懸賞金
最近、四皇幹部の懸賞金がどんどん明らかになってきてるけど、レイリーの懸賞金はどれくらいなんだろう?🤔
マルコやキングが13億だし20億くらいなのかな?
個人的には20億〜25億くらいかなと予想してます。
皆さんの予想も教えて下さい!#onepiece pic.twitter.com/0EtPhCt6pW— いつき (@luffy030852) September 30, 2021

「出典:ONEPIECE」
現在は海賊を引退し船のコーティング屋を営んでいるレイリーですが、海賊王の右腕とまで言われた彼の懸賞金はいくらなのでしょうか?
実は2020年5月現在までにレイリーの懸賞金は発表されていません。
ロジャーや白ひげ、現四皇の懸賞金は出てきているのになぜレイリーの額は出てこないのか…元ロジャー海賊団副船長でグランドライン制覇、空白の100年の秘密を知っているのですから間違いなく懸賞金は懸けられているはずです。
ちなみにロジャーの懸賞金は海賊史上最高額の55億6480万ベリーで、白ひげが50億4600万ベリー、元ロジャー海賊団見習いで現四皇のシャンクスは40億4890万ベリーです。
この情報からシャンクスよりは高く、ロジャーのライバルだった白ひげと同額、もしくは少し低いぐらいではないかと思います。
私の予想になりますが40億〜50億ベリーの懸賞金ではないかと…あくまで予想ですが。
このように考察しながら発表を待つのもワンピースの楽しみのひとつですよね!
レイリーの若い頃
レイリーって歳取ってからもめちゃくちゃカッコいいんだけど、若い頃から渋みのあるカッコよさだよね✨
描いてみたよーーー🤗 pic.twitter.com/pMQAXGciPg— .Log【ワンピース考察】 (@manganouA) July 17, 2020

「出典:ONEPIECE」
今では優く貫禄あるおじいちゃんで次世代の活躍を楽しんでいるレイリー。
現役バリバリの若い頃のレイリーはどんな人物だったのでしょうか?
若い頃の見た目は金髪のオールバックで、顎ひげを生やし俗にいうちょいワル、強面な印象です。
昔はイケイケで今は大人しくなったというのは皆さんの周りでもいますよね。
その見た目通り部下には厳しい面もあったようで、先程紹介したバギーとシャンクスの回想シーンで、言い争いをしている2人にゲンコツをし仲裁していましたね。
今のレイリーからは想像つかないです。
ロジャーとの出会いは家を焼かれ盗んだ船で生活をしていたレイリーの元に、その船に興味をしめしたロジャーが「旅をするにはいい船」といい半ば強引に誘われたのがきっかけ。
なんだか強引に仲間にしたのがルフィとゾロの時と似ていますね。
当時のロジャーはあの麦わら帽子を被っていますし。
そして38年前に当時最強であった伝説の海賊団ロックス海賊団をロジャー海賊団とガープが手を組み壊滅させました。
後の四皇の白ひげ・ビッグマム・カイドウを船員にしていたロックス海賊団と戦って生き残っているのですから…
やはりレイリーは当時からとんでもなく強い男です。
20年以上前に海で遭難しそうになっていたレイリーをまだ子供だった魚人族のハチが助けた事によって、2人は友達になります。
また15年前には天竜人の奴隷から解放され、路頭に迷っていたゴルゴン三姉妹を保護しました。
ハチにも好かれ、困っているハンコック達を救うのはレイリーがとても優しい人物である証拠になりますね。
段々とロジャー海賊団の話が出てきていますので、これからも過去のレイリーの姿・活躍が楽しみですね。
レイリーの名言まとめ
とりあえず、レイリーの名言を投下 pic.twitter.com/h76BlUZxlB
— エニグマ(ユウキ推しの豆腐)🤞🤞 (@Yuukishikakatan) February 4, 2021

「出典:ONEPIECE」
イケオジで伝説の男であるレイリー、少ない登場ですがカッコいい名言も数々。
そこで印象的な名言をいくつか紹介したいと思います。
「その麦わら帽子は…精悍な男によく似合う…!」

「出典:ONEPIECE」
レイリーがルフィと対面した時の言葉!
かつて麦わらはロジャーの物でありシャンクスそしてルフィに渡り精悍な男に受け継がれ懐かしく、嬉しいレイリーです。
「戸惑いこそが人生だよ…黄猿君!」

「出典:ONEPIECE」
シャボンディ諸島でレイリー登場に戸惑っていた黄猿に向けての一言。
人生の酸いも甘いもの経験したレイリーだからこそ重みのある一言な印象。
「頂点まで行って来い!」

「出典:ONEPIECE」
2年後シャボンディ諸島に再集結した麦わら一味に放った激励の一言。
かつて自分が見た景色をルフィ達にも見てほしいといった親心にも近い言葉ですね。
「弟子の船出だ よしなに頼むよ…」

「出典:ONEPIECE」
麦わら一味再集結後シャボンディから脱出時、追ってきた海軍に向けての一言。
2年の修行で師弟関係の深さを再確認できたシーンですね。
発言もカッコいい・渋いですね。
普段使いは…とても難しいですが、人生経験を味わい、人として深みが出てきたら是非使ってみたいです。
レイリーの声優は誰?
五老星声優ってこんな人!その4
縦ひげビヨーンのこの人を演じるのは園部啓一さんです
ONE PIECEでは、レイリー役が1番印象強いでしょうか。ウープスラップ村長やイガラムやマッキンリーもこの方
ボーボボのところ天の助役なども担当されています#アニワン#ONEPIECE#五老星声優 pic.twitter.com/VDxf9NTPLi— ムスーン:デジモンとONE PIECEが好き (@o0722s0928) March 28, 2022

「出典:ONEPIECE」
あのカッコよく渋い名言が似合い、時にチャラけた言葉もとてもマッチしていますが、その声優さんを知らない人もいると思います。
声の担当は園部啓一さんという方です。
ワンピースではイガラム、テラコッタ、五老星の一人などを担当しています。
どのキャラも生存しているので、登場の際は聴き比べしてみて下さい。
他のアニメでは
- ボボボーボ・ボーボボ『ところ天の助』
- ちびまる子ちゃんで野口さんのおじいさんの『野口笑助』
- ドラゴンボール超『ズノー』
といった主に脇役を担当しています。
バイプレイヤーというやつですね。
アニメの他にもテレビのナレーションなどもしているので「あれ?この声は…」と思ったら確認してみてください。
コメント