今回は「鬼殺隊」の柱の初登場について考察していきたいと思います。
鬼殺隊 柱とは?
ずーっとやってみたかったやつ…!
テンプレートお借りしています🙇♀️
# あなたの描く鬼殺隊柱が見たい pic.twitter.com/1mSo7VmWod— 樋下 (@hone_no_zui) April 19, 2022
まずは「鬼殺隊・柱とはどういったものか」というところから考察したいと思います。

出典:鬼滅の刃
鬼を狩る目的で作られた政府非公認の組織・鬼殺隊。
鬼殺隊の中でも最上位の階級が「柱」であり、9名の剣士で構成されています。
鬼の中でも最強と呼ばれる「十二鬼月」とは、対になる存在。
「柱」は流派によってそれぞれ「○柱」という肩書きを持っています。
「柱」には、鬼殺隊の当主・産屋敷耀哉(うぶやしきかがや)との謁見(えっけん)や、半年に一度の「柱合会議(ちゅうごうかいぎ)」などの出席への任務があります。
また、「柱」の文字の画数が9である事から、「柱」の定員は9名となっています。
水柱・冨岡義勇(とみおかぎゆう)
冨岡義勇の初登場シーン pic.twitter.com/RJ1NGyGAdW
— ウェラン@CL7 (@welloneCL7) October 14, 2020

出典:鬼滅の刃
初登場は原作アニメ共に第1話「残酷」から登場しています。
鬼になってしまった禰豆子を炭治郎が背負っている時に、禰豆子を殺そうとしていました。
禰豆子を殺そうとする冨岡と、必死に守ろうとする炭治郎とで激しい戦いを繰り広げました。
炭治郎の必死に禰豆子を守る姿を認め、結局禰豆子を殺さず、炭治郎を鬼殺隊に入隊させた張本人です。
無惨最終戦では右腕を無くしてしまいますが、無惨に立ち向かっていこうとしています。
蟲柱・胡蝶しのぶ(こちょうしのぶ)
初登場の28話で胡蝶しのぶが言ったこの台詞、胡蝶しのぶの本心でもなんでもなくて、「鬼に殺された」「元同じく鬼殺隊の」「姉の夢であり言葉」なんですよね。胡蝶しのぶの心の根幹に何があるかつったら「人を殺した鬼へのどうしようもない嫌悪感」なんですよ。 pic.twitter.com/5PIC3dfJzA
— ひゃくまる (@osiroiobake) February 21, 2017

出典:鬼滅の刃
胡蝶しのぶの初登場は原作4巻28話「緊急の呼び出し」、アニメでは15話の「那田蜘蛛山」からとなります。
那田蜘蛛山で負傷者が多数出ているとのことで、お館の産屋敷輝哉より冨岡と一緒に那田蜘蛛山に行けと命令を受け、正直あまり得意ではない冨岡と一緒に行くことになりました。
無限城の戦いで上弦の弐・童磨(どうま)に殺られてしまいますが、実はこれはしのぶ自ら考えていたことで、自分を毒化して童磨に吸収されることで童磨の体内で毒を注入して、童磨を倒すことだったのでした。
天国で姉・カナエや両親など家族に出会えて嬉しそうに駆け寄っていくシーンが描かれています。
炎柱・煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)
炎柱・煉獄杏寿郎初登場❗❗
原作思い出す…(>_<)あぁ…煉獄さん…❗❗#鬼滅の刃 pic.twitter.com/PlgsuZp6tM
— 獅子皇 (@lionlion1018) August 24, 2019

出典:鬼滅の刃
炎柱・煉獄杏寿郎は原作6巻45話「鬼殺隊柱合裁判」、アニメでは22話「お館様」から登場しました。
柱合会議の際、爽やかに「裁判の必要はないだろう 鬼を庇うなど明らかに隊律違反!」といい、斬首を提案していました。
後に「無限列車」で上限の参・猗窩座(あかざ)に倒されて亡くなってしまいます。
無限列車で下弦の鬼を倒した後、猗窩座が現れ互角の戦いを繰り広げられますが、ついに力尽き命を落としてしまいました。
最後に炭治郎に言った「胸を張って生きろ」は名言として鬼滅ファンの中でも上位の人気のセリフとされています。
音柱・宇髄天元(うずいてんげん)
派手を司る祭りの神宇髄天元 初登場可愛かったけどあっそォで沼に落ちた pic.twitter.com/avrz3nO2bK
— 黒宙 (@Kuro9637138327) November 4, 2017

出典:鬼滅の刃
音柱・宇髄天元はは原作6巻45話「鬼殺隊柱合裁判」、アニメでは22話「お館様」から登場しました。
柱合会議で「ならば俺が派手に頸を切ってやろう 誰よりも派手に血飛沫を見せてやるぜ」と言い、斬首はとにかく派手に、と言いました。
「遊郭潜入編」で上弦の陸の妓夫太郎・堕姫(ぎゆうたろう・だき)と死闘を繰り広げました。
現在は柱を引退して、隊士の教育係として鬼殺隊に残っています。
風柱・不死川実弥(しなずがわさねみ)
不死川実弥
初登場で遊戯王みたいな顔芸
登場して1分で鼻血
人の話聞かない
腕を切ったら「何してるの」「血でお庭が汚れるじゃない」と突っ込まれる
鬼は太陽が苦手なことを知っているはずなのに日なたでグサグサ→「日なたじゃダメだぞ」と突っ込まれるそして炭治郎の毒舌なツッコミ#鬼滅の刃 pic.twitter.com/ckXXpJI7qv
— 煉獄の女えれなる💎🔥4/16鬼滅祭29,5全集中展 (@lastredshoulder) September 23, 2021

出典:鬼滅の刃
風柱・不死川実弥は、は原作6巻45話「鬼殺隊柱合裁判」、アニメでは22話「お館様」から登場しました。
柱合会議の中で禰豆子が入っている木箱に刀を刺し、さらに自分の腕を刀で斬りつけその血を禰豆子に飲ませようとしました。
不死川玄弥は実の弟ですが、鬼殺隊に入隊したことを快く思っていませんでした。
後に弟には危険な目にあって欲しくないということがわかりました。
恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじみつり)
今語りたいので軽く語りますねオタ的
私が甘露寺蜜璃ちゃん好きなのは見た目(桜餅色の髪、太も(ry)以外に力持ちなとことかたくさん食べるとことかが付加価値的になんだけど1番は初登場の柱合会議の時から一貫して
多少()性格等々に難ありそうな人にも「素敵」「カッコいい」他とにかく pic.twitter.com/A2OTFjRDeQ— ぬえ汰 (@nagi_nue) October 8, 2020

出典:鬼滅の刃
恋柱・甘露寺蜜璃は、は原作6巻45話「鬼殺隊柱合裁判」、アニメでは22話「お館様」から登場しました。
柱合会議の時に心の中で「ええぇ… こんな可愛い子を殺してしまうなんて 胸が痛むわ 苦しいわ」と思いながらも声に出せずにいました。
可愛らしいルックスにも関わらず、筋肉が普通の人間の8倍はあるという怪力の持ち主です。
蛇柱・伊黒小芭内(いぐろおばない)
31日放送の #鬼滅の刃 第22話に初登場する柱の一角・伊黒小芭内をよろしくお願い致します!!!第一印象はちょっとアレですがアニメから入った新規ファンの皆様もよろしくお願い致します!!!!!(※この絵に載せたセリフは全て原作通りのものです 二次創作・妄想・幻覚などは一切含まれておりません) pic.twitter.com/kHe0MR1P6t
— 夢乃途 (@yrgfb69) August 29, 2019

出典:鬼滅の刃
蛇柱・伊黒小芭内は、は原作6巻45話「鬼殺隊柱合裁判」、アニメでは22話「お館様」から登場しました。
柱合会議の際、木の上で「拘束もしてない様に俺は頭痛がしてくるんだが」と言い、隊律違反は冨岡も同じだろうと言ってどんな目にあわせてやろうかとネチネチと言いました。
現在の無惨最終戦では両目を失明しても、炭治郎と一緒に死闘を繰り広げています。
岩柱・悲鳴嶼行冥(ひめいじまぎょうめい)
悲鳴嶼行冥は初登場時の柱集会議で「鬼に憑かれていて可哀想だから殺してあげなければ🥺」みたいな頭のおかしい言動してたのに、炭治郎の無惨を倒します宣言の時にみんなと一緒に笑いを堪えてるシーンがあって、そのギャップで一気に好きになったw pic.twitter.com/JjBd580fQO
— 宇城はやひろ (@hayhironau) February 2, 2021

出典:鬼滅の刃
岩柱・悲鳴嶼行冥は、は原作6巻45話「鬼殺隊柱合裁判」、アニメでは22話「お館様」から登場しました。
「あぁ…なんというみすぼらしい子供だ 可哀想に」柱合会議で慈悲の涙を流しながら、数珠で祈りを捧げていました。
上弦の壱・黒死牟(こくしぼう)を倒した後、無惨戦に参戦しますが、片足を失いながらも無惨に立ち向かっていきます。
霞柱・時透無一郎(ときとうむいちろう)
【声真似】
鬼滅の刃より、時透無一郎、伊黒小芭内、不死川実弥の3人を声真似させて頂きました!!
初登場で一目惚れした柱の3人です!!
もっと練習して上手くなるぞ💪#鬼滅の刃#柱#声真似主がRTしてくれてまだ見ぬ声真似主へと繋げてくれるはず pic.twitter.com/oDzH9f8a6q— あまがっぱ (@amagappakoemane) September 8, 2019

出典:鬼滅の刃
霞柱・時透無一郎は、は原作6巻45話「鬼殺隊柱合裁判」、アニメでは22話「お館様」から登場しました。
「何だっけ あの雲の形 何て言うんだっけ」と柱合会議においても炭治郎の隊律違反に対しても全く興味がなさそうです。

ボーっとしていたわね。
上弦の壱・黒死牟に胴体を一刀両断されてしまい、真っ先に殺られてしまいました。
ですが、無一郎が死ぬ覚悟で突き刺した刀が起点となり、黒死牟を倒すことができたのです。
最後は兄の有一郎と出会うことができ、一緒に天国へ旅立って行きました。
まとめ
鬼滅の刃の恋柱初登場シーンを批判するフェミニスト、わからなくもないというか意図的に「ステレオタイプ的な胸が大きい馬鹿な女の子」に見えるように描かれているんだけど、後から印象をひっくり返すための描写で、情報開示後にモノローグをぬいて彼女の発言だけ切り取ると、すごく論理的なのがわかる
— Coda (@coda1113) March 14, 2020
現在亡くなった柱が3人、その他負傷者続出の柱ですが、「自分はどうなっても必ず無惨を倒す」という信念が物凄く好きです。
まだ無惨との死闘は繰り広げられていますが、もうこれ以上誰にも死んで欲しくないですよね!
これからも柱の皆を応援していきたいと思います。
コメント