鬼殺隊の階級と読み方
鬼殺隊には「階級」という制度があります。一体どんな制度なのか見ていきましょう。
階級とは、隊士の身分を示す刻印である
「階級を示せ」で浮き出る鬼殺隊の印かっこいいなあ
れんごくさんの手に現れる炎の字もきっとかっこいい
柱勢揃いで並んで手を見せる図も想像したらかっこいいなあ
— あまり🍠🍊💫 (@rkunknowingfire) February 9, 2022

出典:鬼滅の刃
まずは鬼殺隊の階級とその読み方について説明しますね。
鬼殺隊の階級は上に行けば行くほど位が高くなります。
鬼殺隊の階級
- 甲(きのえ)
- 乙(きのと)
- 丙(ひのえ)
- 丁(ひのと)
- 戊(つちのえ)
- 己(つちのと)
- 庚(かのえ)
- 辛(かのと)
- 壬(みずのえ)
- 癸(みずのと)
まず鬼殺隊に入隊すると『癸(みずのと)』から始まります。
炭治郎達も初めはここから始まりましたよね。
なお階級は手の甲に『藤花彫り(ふじかぼり)』という特殊技術で彫られ、手に力をギュッと入れて筋肉を膨張させると階級の文字が現れるという仕組みになっています。
また階級は功績により昇格していきます。
現に炭治郎達はいつの間にか『庚(かのえ)』まで出世しましたからね!
(最終的には丙(ひのえ)まで昇格しました!)

出典:鬼滅の刃
柱になる条件

出典:鬼滅の刃
柱になる条件とは
鬼滅の刃、柱になる条件って12鬼月を討伐ってあったよね?じゃあ炭治郎は魘夢倒したから柱になる資格あるよね?水柱は冨岡がいるから現状無理だけど、空席だったらもう柱なれてたかもってことよね?
— 変態なのだー!@アローラのすがた (@hentai_nanoda) December 22, 2021
では柱になるにはどうしたらよいのでしょうか?
柱になる条件
条件1.「甲の位である」
条件2.「十二鬼月を倒す」又は「鬼を五十体倒す」
流石に柱になるだけあって、階級は最上級の『甲(きのえ)』でないといけませんよね。
また十二鬼月を倒すか鬼を五十体倒さないと柱になれません。
ちなみに十二鬼月を倒すということですが、上弦の鬼は百年以上顔ぶれが変わっていないのに対し、下弦の鬼は入れ替わりが激しいと鬼舞辻無惨は言っていますが、鬼殺隊に倒されているのはほとんど下弦の鬼の可能性が高いということでしょうね。
いくら下弦の鬼とはいえども「十二鬼月」には変わりはないので、かなりの技術と鍛錬が必要でしょう。
また鬼を五十体倒すというのも一見すると簡単なように思えますが、これもかなりのスキルとセンスが必要です。
これを入隊後たった二ヶ月で成し遂げ柱まで上り詰めた時透無一郎はかなりの腕前だったんですね!
柱の手の甲には柱名が刻まれる
『鬼殺隊』の最高位に立つ
剣士達の総称。基本的には各人が
極めた全集中の呼吸の流派に従い
”○柱”という肩書を持ち、手の甲に
柱名が浮かび上がる。定員は九名。ほぅ、これが鬼滅の刃の柱か。
「腰柱」は褒め言葉と捉えよう。強傾斜でも腰を使えるように
コツコツトレーニング頑張る!— ᴋᴊ a.k.a Yamo (@kjYamo) June 7, 2020

出典:鬼滅の刃
柱と甲の隊士を明確に区別するために、柱には手の甲に柱名が刻まれます。例えば水柱の場合は「水」、炎柱なら「炎」の文字が手の甲に現れるようになります。
継子は階級とは関係ない
あと適切な指導を受けられる人間ってそうとう少ないぞ…柱になった面々はどうやって常中の存在を知り、修業したのか気になるね。継子になれた人なんかはそう言うの教わってそうだけどさ。
— ひらづか智 (@green8069) June 13, 2020
柱に才能を見込まれ、次期柱候補として柱直々の指導を受けられる継子(つぐこ)。一見階級が含まれているように見えますが、柱の意向があれば階級に関係なく継子になれるのです。
なので最下位の癸でも柱からスカウトがあれば、継子になれるというわけなんですね。
ちなみに柱から特別な訓練を受けられる存在となりますが、柱になるには他の隊士と同様に甲の位まで登る必要があります。
【まとめ】柱メンバーの階級と名前
炎柱 煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)
#鬼滅の刃なりきりさんと繋がりたい#なりきりさんと繋がりたい
よもやよもやだ!俺は炎柱 煉獄杏寿郎だ!此処に皆が居ると聞いてやって来た!是非とも仲良くしたい!札に反応をくれた者は迎えに行くぞ! pic.twitter.com/VKmdAx1j6d— 煉獄🔥 (@Rengoku_flame__) April 3, 2022

出典:鬼滅の刃
階級:甲
身体的な特徴として、髪は金色で毛先が赤で目も金色をしていて、炎柱の名のとおり、白から赤に変化する羽織を着ています。
熱血漢の性格で、炭治郎を継子としてスカウトした人物でもあります。
炎エフェクトによって直線的に攻撃する、「炎の呼吸」の剣術で闘います。
男らしい外観と性格で、柱の中でも常にランキングトップのキャラです!

私も煉獄さん大好き♪
男らしいところに惚れ惚れしちゃうわ!
水柱 冨岡義勇(とみおかぎゆう)
水柱 冨岡義勇だ。俺は喋る事が嫌いだ。
多くは語らない。興味のある者のみ反応を残せ。迎えに行く、以上だ。
#鬼滅の刃なりきりさんと繋がりたい
#なりきりさんと繋がりたい #冨岡義勇 pic.twitter.com/rO9xRSfY4Z— 義 (@kirawaretenai_) April 5, 2022

出典:鬼滅の刃
階級:甲
炭治郎に鬼殺隊剣士になる為の方法を伝授した人物です(育手の鱗滝左近次に炭治郎の鍛錬を懇願しました)。炭治郎と同じく「水の呼吸」の剣術で闘いますが、威力・実力ともに炭治郎のはるか上を行きます。
特徴として柄違いの着物を合わせたような羽織を着ています(伊之助からは「半半羽織り」と言われていますよね)。
霞柱 時透無一郎(ときとうむいちろう)
時透無一郎くんは可愛い顔して窮地に陥ってもこういう顔で上弦の鬼に毒舌吐きまくる霞柱の14歳の男の子です大好きです pic.twitter.com/cjQBCZKXS0
— 茉白@呪術と鬼滅コスしたい🥺 (@msr__pino) April 4, 2022

出典:鬼滅の刃
階級:甲
わずか14歳ながら、刀を握ってたった二ヶ月で柱になった実力の持ち主です。
すべての呼吸の始まりである「日の呼吸」の使い手の子孫ですが、使いこなせているかは明らかにされていません。
118話で、格段にパワーアップするとされる「痣(あざ)」が出現し、それによって覚醒します。
「霞の呼吸」剣術の突き技を使い、”フウウウウ”という呼吸音を発しながら闘うスタイルです。
風柱 不死川実弥(しなずがわさねみ)
#鬼滅の刃
風柱・不死川実弥 pic.twitter.com/5C02huKrTV— 鯱ノ丸 (@Shachi_Mr) February 19, 2021

出典:鬼滅の刃
階級:甲
鬼殺隊の炭治郎達の同期、不死川玄弥の兄でもあります。全身傷だらけで、目は常に充血して見開いているのが特徴的です。
鬼になった母親を殺した暗い過去を持ち、鬼に対して激しい憎悪を常に感じています。
いきなり、禰豆子(ねずこ)を日輪刀で刺したことで、炭治郎を激怒させたこともありました。
言葉も行動も粗暴ですが、産屋敷のお館様の前だけでは礼儀正しく話をします。
「風の呼吸」剣術を使い、竜巻状の旋風をおこして突進する斬撃を繰り出して闘うスタイルです。
蛇柱 伊黒小芭内(いぐろおばない)
甘露寺命
蛇柱 伊黒小芭内 pic.twitter.com/62M4N7Ypd2— ゆた (@remon17717) June 25, 2020

出典:鬼滅の刃
階級:甲
左右の目の色が違う「オッドアイ」で、口に包帯を巻き、首に蛇を巻きつけた特異な風貌をしています。
ネチネチとした性格ですが、甘露寺蜜璃(かんろじみつり)に一目惚れしており、彼女に近付く者には容赦しません。
また大食漢の甘露寺蜜璃とは真逆で、柱の中では一番の小食です。
「蛇の呼吸」剣術を使い、蛇がうねっているような軌跡を描く斬撃を繰り出して闘うスタイルです。
音柱 宇髄天元(うずいてんげん)
つい出来心で買う…。こんなBBAの心を掴むとはさすが音柱。これ見て癒されとく💎 #音柱 #宇髄天元 #鬼滅の刃 pic.twitter.com/l4Do6DTVD2
— Miki (@mikikawamoto) April 7, 2022

出典:鬼滅の刃
階級:甲
宝石で装飾した額当てをしており、左目の周りに独特な模様を書いています。
斧と刀を合わせた形状の、大小の刀同士を鎖で繋いだ特殊な日輪刀を使っています。
派手で男前の風貌。元、忍び(しのび)の嫁が三人います。
二刀を振り下ろたり、高速回転させながら爆発的な斬撃(ざんげき)で闘います。
岩柱 悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)
会社に到着したら机の上に鬼殺隊最強と評されるほどの実力者💪✨岩柱・悲鳴嶼行冥が…柱のまとめ役的な存在です🦋⚔️来社してもらえたのでアップします🤔wよろしくお願いします🙇✨ pic.twitter.com/nKY2Sabsv9
— えいいち (@teamdog05) March 7, 2022

出典:鬼滅の刃
階級:甲
身長が220cmもある巨漢で、僧侶のようなお経の羽織を着ています。
盲目で額に傷があり、涙を流しながら数珠を持ち手を合わせて祈るという特異な風貌をしています。
伊之助は「間違いなく鬼殺隊最強」と言っており、炭治郎も他の柱とは違う匂いを感じているようです。
鬼である禰豆子や珠世(たまよ)に対して初めは不信感を持っていましたが、次第に理解をし始めます。
鎖付きの鉄球を高速で振り回して攻撃するスタイルです。
蟲柱 胡蝶しのぶ(こちょうしのぶ)
こんにちは~♪初めまして~♪ pic.twitter.com/y9bqVS8OjM
— 🦋胡蝶しのぶ🦋「蟲柱」 (@Shinobu_Kocho_B) April 12, 2022

出典:鬼滅の刃
階級:甲
薬学に深い知識を持っており、「蟲(むし)の呼吸」に加え「鬼を殺せる毒」を自身で開発し、毒を駆使して闘うスタイルです。
特徴として、蝶の翅紋(はねもん)柄の羽織を着ており(この羽織は亡くなった姉胡蝶カナエが着ていたものです)、髪は毛先が紫色になっています。
恋柱 甘露寺蜜璃(かんろじみつり)
【祝】6月1日は「甘露寺蜜璃の誕生日」
『鬼滅の刃』の登場人物。「恋」の呼吸法を使用する「恋柱」で、華奢な見た目に反して並外れた筋力を持つ剣士。非常に惚れっぽく、周囲の言動に逐一ときめいている。趣味のメンコでは負け知らずらしい。好物は桜餅。 pic.twitter.com/drgKZRtFhE
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 31, 2020

出典:鬼滅の刃
階級:甲
胡蝶しのぶと同じく女性の隊士です。全体がピンクで毛先が薄いグリーンの髪を三つ編みにしている風貌が特徴です。
ピンクの髪になったのは「桜餅を食べ過ぎたため変色した」とのこと(本人談)。
意外にも柱の中では一番の大食いです。そして特殊体質で筋肉密度が常人の八倍もあります。
「恋の呼吸」剣術を使い、筋肉や柔軟性を活かした技で闘います。
まとめ
#鬼滅の刃なりきりさんと繋がりたい #鬼滅の刃
失礼する!俺は鬼殺隊階級・癸!
竈門炭治郎だ!!
反応くれた方は基本、縁繋ぎ
させてもらうぞ!
待ってろ禰豆子、俺が人間に
戻してやるからな!
そして今日も これからも
折れていても 俺が挫けることは
絶 対 に な い ! pic.twitter.com/HMej13CKKW— 竈門炭治郎 (@kkEysmFlj) August 11, 2019
- 鬼殺隊の階級は全部で十個あり、手の甲に階級が刻まれる。
- 柱になる条件は十二鬼月を倒すまたは鬼を五十体倒すこと。
- 柱の手の甲には柱名が刻まれる。
- 継子に階級は関係ない。
- 柱の階級は全て「甲」のみ。
今回は『鬼殺隊の階級と柱になる条件』をご紹介しました。
鬼殺隊って現在でいう縦社会で、功績を残せばきちんと出世できるというところは「サラリーマン社会」に近いものがありますよね。
となると柱は「幹部取締役」で、お館様に至っては「代表取締役」といったところでしょうか!
残念ながら鬼殺隊は鬼舞辻無惨が消滅してから解散してしまいましたが、炭治郎達が柱になるところも少しは見たかったな、とふと思うことがあります。
ですが、鬼殺隊は鬼舞辻無惨を倒すために作られた組織なので、解散するのは仕方の無いことですね。
これからも鬼滅人気は続いていくことでしょう。
次にどんなことがあるのか楽しみに待っていましょうね!
コメント