今回は、『ワンピース』に登場する剣士の強さランキングを考察していきたいと思います。
これまでに数多くの剣士が登場し、様々な死闘を繰り広げてきました。
今までに登場した全ての剣士の中から強さランキングTOP20を決定していきます。
20位 ダズ・ボーネス
鍛えたダズ・ボーネス、全身黒刀人間になってそう
強い(確信)— こねそかほ (@jumppppq) September 1, 2019

出典:ONEPIECE
元バロックワークス社員で、当時はMr.1の地位に就いていました。
現在は、インペルダウンを脱獄後、共に脱獄した元王下七武海のサー・クロコダイルの部下として行動を共にしています。
剣は使用していませんが、スパスパの実の能力者であり、全身を刃物に変えて戦うことができます。
インペルダウン脱獄時には、クロコダイルから直々に声を掛けられており、クロコダイルも認める程の実力を持っています。
19位 錦えもん
ワノ国の侍『錦えもん』……どのくらい強いのかまだわからんな~ pic.twitter.com/9VgMwsyr
— リック (@rikupore28) February 16, 2013

出典:ONEPIECE
ワノ国出身者で、光月おでんの家臣である赤鞘九人男の一人です。
狐火の錦えもんという名の通り、炎を斬ることができ、爆発に巻き込まれた際には、爆風を斬って、難を逃れました。
赤鞘九人男の中でもリーダー的存在で、侍として剣術にも長けており、かなりの実力者です。
18位 ブルック
ブルックの技「管弦楽 オーケストラ」も凄かったよね🤭
自身の射程範囲内に入ったら敵を一掃出来るってめっちゃ強いよね☺️
ロビンも強くなったけど、ブルックの強さも引けを取らなかった気がするな~😁#今週のワンピ #onepiece pic.twitter.com/zD2MtLEltm— いつき (@luffy030852) August 12, 2021

出典:ONEPIECE
ブルックは、麦わらの一味の音楽家です。
使用している刀は、魂の喪剣(ソウルソリッド)で、仕込み杖になっています。
骨だけの体であるため、パワーはありませんが、スピードのある攻撃を得意としており、早斬りやスピード重視の突き攻撃を主に使用します。
ワノ国の侍である錦えもんの胴体と対峙した際に、錦えもんからもその強さを認められていました。
17位 カク
15.カク(ワンピース)
強いのは分かるんだけどキリンの時好き pic.twitter.com/hcy8eN5Y25— RaNa@HN nag-isa² (@RaNaGH49529458) February 10, 2021

出典:ONEPIECE
カクは、元CP9諜報部員で現在は、CP-AISIS0諜報部員となりました。
六式という体術は使いこなし、純粋な戦闘力はかなり高いです。
二本の脚から繰り出される嵐脚(らんきゃく)と、二刀流の刀を使いこなし、4刀流を思わせる戦い方をします。
使用している刀の名前は不明です。
道力はCP9の時ですら2200道力(ドウリキ)。
現在はCP0に加入してさらに強くなっていると思われます。
16位 キャベンディッシュ
“ガー・ロー”が強いキャベンディッシュ pic.twitter.com/4GXNj3fzZm
— ごま (@WJgoma_3) August 26, 2020

出典:ONEPIECE
キャベンディッシュは、美しき海賊団の船長で、麦わらの一味傘下の海賊です。
使用している剣の名前は、デュランダルです。
剣術の天才と呼ばれており、剣の扱いは非常に長けています。
また二重人格者であり、ハクバと呼ばれる人格の際は、戦闘力が数倍に上がります。
ハクバの超スピードで繰り出される剣術は目にも止まらぬ速さで、無差別に攻撃が繰り広げられます。
15位 イゾウ
イゾウ強いぞう。共に生きてくれ…
きっとこの間のお返しにマルコが来てくれると信じてる。「お前の助けを待ってたよい」なんて言ってほしいね pic.twitter.com/revmW2VYc4— サトー・D・スケ🐟 (@DAiCHAN_OP) February 28, 2022

出典:ONEPIECE
イゾウは、白ひげ海賊団の16番隊隊長です。
ワノ国の出身での光月のおでんの家臣として仕えていましたが、おでんが海へ出た際に一緒についていき、おでんと共に白ひげ海賊団の船に乗りました。
おでんがゴール・D・ロジャーの船に乗って冒険を続けることになった際に、白ひげ海賊団の船に残り、それ以降16番隊隊長を任されるまでになりました。
以前までは、刀を使用していましたが、名前は不明で、頂上戦争では、二丁拳銃で戦闘に参加していました。
今も刀を使用しているかどうかは、不明ですが、隊長であることからかなりの強さであることが伺えます。
おでんの家臣である菊之丞とは兄弟関係にあります。
14位 ビスタ
ビスタ強い!!!
— kazu (@kzkoak28) April 19, 2022

出典:ONEPIECE
ビスタは白ひげ海賊団の5番隊隊長です。
使用する刀の名称は不明です。
頂上戦争では、ミホークと対峙し、決着が着かないまま終わってしまいます。
四皇白ひげの海賊団に所属していること、隊長格であること、ミホークともやり合えることからかなりの強さであることが伺えます。
13位 狂死郎
狂死郎絶対強いやんかっこよ pic.twitter.com/xV5QVmj4RR
— ろしー (@rothy__22) March 10, 2020

出典:ONEPIECE
ワノ国の将軍オロチに仕える侍です。
お互いに本気ではなかったとは言え、ゾロと対峙をした際、互角に戦っていました。
その正体は、赤鞘九人男の一人、傳ジローでした。
カイドウとの戦いでも、その強さを発揮し、かなりの実力者であると思われます。
12位 トラファルガー・ロー
トラファルガー・ローあんだけ強いならドフラミンゴ倒せたんじゃない?
— こいずみ (@koizumi_idol) February 12, 2022

出典:ONEPIECE
ローは、最悪の世代の一人で、元王下七武海でした。
使用する刀は、妖刀、鬼哭です。
オペオペの実の能力者で、敵に斬撃を与えるというよりは、能力によって敵の体をバラバラにするために刀を使用しています。
ドフラミンゴに敵わず、敗北してしまいますが、オペオペの実の能力から繰り出される特殊な攻撃の数々にドフラミンゴを惑わせ、手こずらせました。
海軍中将のスモーカーに対しては、圧倒しており、かなりの強さであることが伺えます。
11位 シャーロット・クラッカー
シャーロット・クラッカーめちゃくちゃ強いやん
— からげんき (@usernameinsert_) May 31, 2021

出典:ONEPIECE
クラッカーは、ビッグ・マム海賊団に所属し、スイート3将星として幹部的な立ち位置にあります。
使用する刀は、プレッツェルです。
ビスビスの実の能力者で、自身が生み出すビスケットは非常に固く耐久度はかなりの高さです。
覇気を纏って繰り出される攻撃の威力は、かなりの強さで主に、プレッツェルで突きを繰り出します。
ルフィとの戦闘では、敗北してしまいましたが、それでもルフィを手こずらせました。
10位 コウシロウ
告知!!
コウシロウ、カラスの実力が不明の為、彼らの参加は延期となるぞ!!
ちなみにゾロの和道一文字はワノ国を違法出国した霜月コウ三郎、コウシロウの父親が作った!!ってことは、コウジロウ、コウイチロウもいる?
彼らは一体どれだけ強いっていうんだ!!
ウワァ。゚(゚´Д`゚)゚。━━ン!!!! pic.twitter.com/1ehk3d5YEy
— IQ.(Art) (@IqPiece) October 3, 2020

出典:ONEPIECE
コウシロウは、東の海(イーストブルー)のシモツキ村で剣道場を営んでいます。
ゾロの幼馴染、くいなの父でもあります。
まだ公表はされていませんが、コウシロウは、ワノ国出身と言われており、温厚な性格からあまり想像されませんが、かなりの実力者と思われます。
9位 シリュウ
最推し!シリュウお誕生日おめでとうございます!!
黒ひげ海賊団2番船船長で(なぜ圧倒的にバージェスより強いシリュウが2番とかのツッコミは置いといて)元インペルダウン看守長としてあのマゼランと互角だったらしいので(マゼラン見てたらわかると思いますが)相当強いと思うのでこれからの期待! pic.twitter.com/xnL7YHuDYz— のぶ€👓 (@sin2828sword) June 10, 2018

出典:ONEPIECE
シリュウは、黒ひげ海賊団の2番船船長であり、元インペルダウン看守長を務めていました。
使用している刀は、雷雨です。
インペルダウンの元署長であるマゼランと実力は、拮抗しているとされ、冷徹な心を持った人物です。
新世界編以降は、スケスケの実の能力者になっており、音もなく敵に攻撃することも可能となりました。
8位 イッショウ
#私の中のワンピース神7紹介 (男編)
【2人目】
イッショウ
男編の2人目は、海軍大将藤虎ことイッショウさんです。
まずやっぱり性格がすごく好き。
仁義を大事にするところが、かっこいいです。
あとは、うっかり隕石を落としちゃうところとかw重力は強いわw
この先何をしてくれるか楽しみです‼ pic.twitter.com/uUpVCvxhTI— ちたん (@chitan_ONEPIECE) November 16, 2021

出典:ONEPIECE
イッショウは、新世界編から大将の地位に就きました。
盲目であり、覇気などを使用して、戦闘していると思われます。
ドレスローザ編でゾロと対峙した際は、能力で地面に大きな穴を空け、ゾロを穴に落としました。
そのためゾロと戦闘にはなっていません。
他にもドフラミンゴとローと対峙した際、隕石を落とし、ドフラミンゴとローを驚かせ、圧倒しました。
7位 シルバーズ・レイリー
『ONEPIECE:No.287/5000』
伝説の海賊シルバーズ・レイリー。2番手はあくまでも、1番の次と数えられる。だが、麦わらの一味ならゾロが2番手だ。そう考えると、いささかその数字というのは当てにならない。
この男は、相当強い。 pic.twitter.com/TUwIjT4l4u
— IQ.(Art) (@IqPiece) February 8, 2022

出典:ONEPIECE
レイリーは、海賊王、ゴール・D・ロジャーの副船長をしていました。
使用している剣の不明です。
覇王色の覇気、武装色の覇気、見聞色の覇気を使いこなし、麦わらの一味が2年の修行帰還中、ルフィに覇気などを指導しました。
麦わらの一味が大将黄猿襲われていた際には、黄猿を止めに入るなど、大将クラスの実力があることがわかります。
軽々と斬撃を放ったりと実力もまだまだ未知数です。
6位 光月おでん
ワノ国編で歌舞伎やるとしたら、光月おでんは勘九郎さんにやってほしいな
強い、優しい、かっこいい、背負うものがデカすぎるが揃ってる pic.twitter.com/NppgbDoRcP— めたる (@kabukamakiri) May 20, 2021

出典:ONEPIECE
おでんはワノ国の侍で、一時期はゴール・D・ロジャーの船に乗っていた経歴もあります。
使用していた刀は、天羽々斬(あめのはばきり)と閻魔(えんま)です。
これらは、おでんの死後、子である光月モモの助と光月日和に託されました。
ワノ国の侍であるため、刀の扱いに長けており、白ひげ海賊団に所属している際には、ロジャーたちとの戦いでロジャー海賊団を驚かせました。
さらに強かったロジャーに吹き飛ばされてしまいますが、その強さは、ロジャーも認める程でした。
5位 ロロノア・ゾロ
『俺はあいつの分も強くなるから。
天国まで俺の名が届くように強くなるから。
世界一強い剣豪になるからさ。
約束したんだ、俺は、俺は…』
ロロノア・ゾロ pic.twitter.com/9ZEvgYx9FT— 辛いとき必見のONE PIECE名場面集 (@onepiece_scene1) April 15, 2022

出典:ONEPIECE
ゾロは、麦わらの一味の戦闘員で世界一の大剣豪になることが目標です。
ゾロは、3刀流の剣士です。
1本は和道一文字と呼ばれる刀を使用し、口に加えて使用しています。
初登場時からずっと使用している唯一の刀で幼馴染のくいなが使用していた刀をゾロが引き継ぎました。
2本目は三代鬼徹で東の海(イーストブルー)のローグタウンにて入手した刀です。
鬼徹一派の作った刀は、所有者に不運にされると言われていますが、ゾロは三代鬼徹を上空に投げ、自身の腕に落としました。
腕は傷一つ付かず、ゾロは三代鬼徹の呪いを跳ねのけて、三大鬼徹を使用することを決意しました。
3本目は、黒刀秋水です。
元々は、ワノ国の英雄リューマが使用していた刀でしたが、王下七武海のゲッコー・モリアがワノ国の墓からリューマと秋水を掘り起こして、自身のゾンビにしていました。
スリラバークでゾンビのリューマと戦い、勝利したため、そのままゾロが秋水を使用することになりました。
バラティエ編にて、王下七武海のジュラキュール・ミホークと戦い、敗北してしまいます。
それ以降、もう誰にも負けないという決意をしてから、誰にも敗北していません。
また新世界編に入ってからは、本気で戦っている様子もまだ描かれておらず、強さの底が知れません。
4位 五老星の着物の人物
前の海軍本部なんかめちゃくちゃ日本のお城っぽいし、五老星には着物着た人いるし、政府や海軍とワノ国に関係があるのは間違いないと思うけど
— みっぷ (@aishihopi_kkk) September 21, 2019

出典:ONEPIECE
名前は未だに不明です。
使用している刀も不明ですが、ゾロが所有する三大鬼徹に似ていると読者の間で言われています。
海軍よりも上の存在であるとされ、世界政府の最高権力者であるため、かなりの実力者と思われます。
20年前から五老星の顔ぶれは変わっておらず、それだけ圧倒的な実力で世界を牛耳っていると考えられます。
3位 シャンクス
成長期があの小娘で、完全体がシャンクスや
なんか強いシャンクスは究極体や— すかい「文章」ギオン (@FtrongTheDebudo) April 13, 2022

出典:ONEPIECE
シャンクスは、四皇の一人です。
グリフォンという刀を使用していますが、どの程度のランクの刀かは、明かされていません。
頂上戦争では、赤犬の暴走を止め、その威厳から戦争を終わらせました。
また、王下七武海のジュラキュール・ミホークとライバル関係にあり、かつては肩を並べる程の戦闘能力があったようです。
しかし利き腕である左腕を無くしてからは、「片腕のお前に興味はない」とミホークに言われています。
剣士としての実力のみならミホークに劣るも、覇王色の覇気を持っているため総合的な戦闘力を考えると、ミホークにも引けをとらない強さがあると思われます。
2位 ゴール・D・ロジャー
なんというか、さ、あのゴール・D・ロジャーが『海賊王』じゃなくて『大海賊』っていう表記なのが最高すぎて泣いちゃう………レイさんの言う通り「なにもずっと海賊王だったわけじゃない」って台詞がようやく実感できた……彼はまだ、強い強い海賊だったんだ……ロジャー船長……
— 👑くゆが入稿らんど*5/3🔥👑 (@ovaCkuyuri) December 2, 2019

出典:ONEPIECE
ゴール・D・ロジャーを知らない者はいないでしょう。
世界で最も有名な海賊で、後にも先にも、現段階では、ロジャーのみが海賊王と呼ばれています。
使用している刀の名前はまだ不明です。
剣士というイメージはあまりないかもしれませんが、剣を使用して戦闘するシーンがありました。
その強さ、威力は凄まじく、全盛期の白ひげと渡り合える程、力がありました。
ロジャーの技で唯一名前が明らかになっているのは、「神避(かむさり)」です。
覇気を纏った斬撃と思われ、光月おでんは一撃で吹き飛ばされてしまいました。
覇気や総合的な戦闘力を合わせせれば、世界一の大剣豪ミホークよりも強いと言えます。
1位 ジュラキュール・ミホーク
鷹の目のミホークって
七武海の誰よりも強いって思う!
あとめちゃくちゃ料理もできるし
かっこいい!#アニメ好きと繋がりたい
#アニメ好きさんと繋がりたい#漫画好きと繋がりたい#漫画好きな人と繋がりたい#ワンピース#鷹の目のミホーク#ジュラキュール・ミホーク pic.twitter.com/PkWZ1qOrOa— ハチハチマイメン (@ha37579129) May 30, 2020

出典:ONEPIECE
ジュラキュール・ミホークは、王下七武海の一人です。
そして世界一の大剣豪と呼ばれています。
世界一と呼ばれているくらいですから、第1位はミホークしかいないでしょう。
ミホークの使用する刀は、「黒刀・夜」です。
ミホークの背丈よりも長く、かなり大きな刀ですが、ミホークはそれを軽々と操り、振り回します。
夜は、最上大業物12工の一つで、刀のランクで言えばトップクラスの刀です。
ミホークは、これまでにかなりの強さを見せつけてきました。
初登場時には、クリークの巨大なガレオン船を、いとも簡単に真っ二つにしてしまいました。
また頂上戦争では、巨大な氷山を切り裂いたり、海や大地を真っ二つに斬ったりと、その斬撃は、広大な自然をも、破壊してしまう程、強大なものです。
これ程に強大な力を示しながらも、戦闘時は、余裕の表情を見せており、強さの底が知れないキャラクターの一人です。
四皇、赤髪のシャンクスとは、ライバル関係にあり、ミホークもまた、四皇クラスの強さを持っていると言えます。
コメント